クリーンブース

クリーンブースのおすすめメーカー・施工会社10選|各会社の特徴を解説

2022.5.31

クリーンブースの業者選びに迷っていませんか? この記事では、クリーンブースのおすすめメーカー・施工会社を10選ご紹介します。読了後は、自社に適したクリーンブースのメーカーを選べるようになっているでしょう。クリーンブースの仕組みや後悔しない選び方についても解説するので、クリーンブースを導入予定の方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

クリーンブースとは?

クリーンブースとはどんな商品なのでしょうか。まずは、定義から見直してみましょう。

クリーンブースの仕組み

クリーンブースは、天井のFFU(ファンフィルターユニット)によって空気中の局地的な清浄度を高めます。清浄に伴って発生した圧力は、ブース下部から放出され、空間中の清浄度が維持されるという仕組みです。壁材は使用されず、主にビニールシートなどで空間を区切っています。

クリーンルームとの違い

クリーンブースには、クリーンルームのような空調設備が搭載されていません。そのため、温湿度や室圧を制御することは難しく、夏季の使用には細心の注意を払う必要があります。また、クリーンルームで清浄化された空気は循環されますが、クリーンブースにそのような機能はありません。クリーンルームの性能を簡略化させ、コストダウンさせた設備が、クリーンブースだといっていいでしょう。

クリーンブースのおすすめメーカー・施工会社10選

クリーンブースにはさまざまな種類があるため、タイプ別におすすめのメーカー・施工会社をご紹介します。

【大型・オーダーメイドクリーンブース】おすすめメーカー

サイズや使用パーツなどに関するヒアリングを行い、オーダーメイドのクリーンブースを制作してくれるメーカーがこちらです。

伸榮産業

伸榮産業ホームページ

出典:伸榮産業株式会社

大規模な特注品など、難しい条件のオーダーメイド製品も製作できます。設計から開発、製造、施工、メンテナンスまでの全工程を社内で対応しているため、最後まで丁寧なサポートを受けたい場合におすすめのメーカーです。

蒲田工業

蒲田工業株式会社ホームページ

出典:蒲田工業株式会社

完全オーダーメイドだからこそ、密閉性には自信があるメーカーです。ブース周囲に制電PVCを使用しており、美観性にも優れています。特定建設業許可を取得しているため、大型工事にも対応可能です。

【セミオーダークリーンブース】おすすめメーカー

製品の一部(サイズや素材の種類など)を自由に選択可能できる、セミオーダータイプのクリーンブースなら、こちらのメーカーに依頼しましょう。

エヌアイシ・オートテック

エヌアイシ・オートテック株式会社ホームページ

出典:エヌアイシ・オートテック株式会社

セミオーダー受付可能にもかかわらず、2週間という短納期で受け取れる点が特徴です。「軽く強く美しく」をモットーとしたアルミフレームを使用しており、組み立ても難しくありません。

ユキ技研

ユキ技研株式会社ホームページ

出典:ユキ技研株式会社

サイズやパターンを決めるだけで希望に合ったクリーンブースを発注できる、「EASYオーダーシステム」を採用しています。サイズは1mm単位で指定可能であり、FFUの性能まで自由に選択可能です。

【卓上クリーンブース】おすすめメーカー

机の上に置いて使用する卓上クリーンブースを注文する場合は、下記のメーカーがおすすめです。

ホクト総研

株式会社ホクト総研ホームページ

出典:株式会社ホクト総研

FFUの数を選べるステンレスパイプタイプと、持ち運びに役立つアクリルクリーンフードタイプの2種類があります。目的に合ったタイプを選べる選択肢の広さが魅力です。

アズワン

アズワン株式会社ホームページ

出典:アズワン株式会社

さまざまな商品展開のなかに、卓上クリーンブースもラインナップしています。サイズなどが指定された規格品なので、気軽に購入できるでしょう。

【簡易・組み立てタイプクリーンブース】おすすめメーカー

手軽に使用できる簡易・組み立てタイプのクリーンブースが必要なら、こちらのメーカーの製品が適しています。

プレシード

プレシードホームページ

出典:株式会社プレシード

パネルをモジュール化した「115パネルブース」を販売しています。使用用途に合わせて形態を変えられる汎用性の高さがポイントです。構造をシンプルにすることで、短納期と低価格の両方を実現しています。

日本エアーテック

日本エアーテックホームページ

出典:日本エアーテック株式会社

現場ですぐに組み立てられる簡易式クリーンブースなので、業者へ依頼せずに自分たちで設置できます。専用の工具も必要ありません。出入り口はファスナー式で、使用時の取り扱いも簡単です。

【医療用クリーンブース】おすすめメーカー

パンデミック時の隔離施設や診察室として使用できる、医療用クリーンブースの購入を検討しているならおすすめ。専門性が高い、医療用のものを選びましょう。

高砂熱学工業

高砂熱学ホームページ

出典:高砂熱学工業株式会社

(独)国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンターとの共同開発製品です。大風量のFFUを使用しており、診察室全体を清浄化できます。陽圧・陰圧のどちらでも使用できるので、診察方式に合わせてフレキシブルに形式を変更可能です。

日立グローバルライフソリューションズ

日立グローバルライフソリューションズ

出典:日立グローバルライフソリューションズ株式会社

簡易的な医療施設としても使える大型と、PCR検査などに役立つ小型の2サイズを用意しています。いずれも数時間で設置できるため、組み立ても簡単です。大型タイプは、特に清浄度が高い空気を空間内に導入することもできます。

後悔しないクリーンブースメーカーの選び方

クリーンブースのメーカー・施工会社を選ぶ際は、2つのポイントに気をつけましょう。

必要なクリーンブースのタイプや機能を見極める

自社が必要としているタイプや機能、サイズなどを比較してメーカーを選びましょう。性能を求めるならオーダーメイドタイプが最適ですが、納期を最優先に考えるなら規格品の方が適していることもあります。

設置する場所によっては、細かなサイズ指定が必要なケースもあるため、どんな製品を求めているのかしっかりと事前に確認することが重要です。

納期や価格を確認する

機能性が充実している製品を購入するのもひとつの考え方ですが、そのぶん納期までの時間がかかり、価格が高額になる場合があります。

高機能な製品を注文したことにより、希望納期に遅れてしまっては元も子もありません。最低限間に合わせるべき納期と予算を確認し、すべての要素を満たした製品を購入するといいでしょう。各メーカーに相見積もりを依頼し、比較検討することも大切です。

まとめ

クリーンブースを購入する際は、自社が求めるスペックや納期、価格にマッチした製品を選ばなければなりません。業者によって得意とするタイプや形態に違いが出るので、もっとも適したメーカー・施工会社を精査することが必要です。最適なクリーンブースを購入できるように、複数の業者を比較しましょう。